【夏のフィンランド旅行】持ち物リスト完全版|気温・服装・必要なものまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年の6月末、フィンランドを4泊6日で旅しました。

「夏のフィンランドに行くけど、気温や服装が想像つかない…」

「サウナやトレッキングに必要なものって何?」

このような疑問をお持ちの方に向けて、実際に2025年夏にフィンランドを旅行した私の体験をもとに、持ち物リストを服装・便利グッズ・いらなかったものまで詳しく解説します。

詳細に記載しましたので、この記事を参考に、準備をすすめてみてください。

目次

夏のフィンランド旅行で押さえる基本ポイント

6月末、雨のサンタ村(ロヴァニエミ)は5℃でした。

気候の特徴|10〜25℃の寒暖差に注意!

夏のフィンランド(6月〜8月)は、東京の春や初夏のような爽やかな気候です。

日中は20〜25℃前後、朝晩は10〜15℃まで冷え込むこともあります。

私が訪れた2025年6月下旬も、昼は半袖でも過ごせましたが、朝夕や曇りの日は長袖必須でした。

また、サンタ村のあるロヴァニエミでは、雨が降っていたこともあり、日中の気温が5℃とかなり冷え込みました。

建物内は冷房が強めに効いていることもあり、体温調整しやすい服装が必須です。


お土産を持って帰りたい方は、スーツケースがおすすめ

今回は航空券節約のため、機内持ち込み手荷物のみでフィンランドを旅しました。

そのため、液体は100mL以下しか持ち込むことができず、お土産の種類がかなり限定されました。

お土産をたくさん持ち帰りたい方には、スーツケースがおすすめです。

必需品チェックリスト

必需品チェックリスト
  • パスポート(コピーも)
  • クレジットカード
  • 変換器プラグ(タイプC)
  • USBケーブル
  • モバイルバッテリー
  • コンタクトレンズ・眼鏡
  • 常備薬
  • 歯ブラシ
  • スキンケア用品
パスポート

有効期限が半年以上残されていることを確認しておきましょう。

クレジットカード

VisaまたはMaster タッチ決済があると便利です。

変換器プラグ(タイプC)

空港で購入すると高いので、事前に準備しておきましょう。

よく海外旅行に行く私は、全ての変換プラグに対応できるこちらの商品を愛用しています。

毎回購入するよりもコスパが良いですので、検討してみて下さい。

USBケーブル

フライト内での充電や、変換プラグとスマホを繋げるために必要です。

モバイルバッテリー

フィンエアーではUSBポートの調子が悪く、行きも帰りもフライト内での充電ができませんでした。

長時間フライトでスマホが見られないのは地獄ですので、絶対に持っていきましょう。

軽量で持ち運びもしやすく、大容量のこちらがおすすめです。タイプC・Lightningいずれも対応しています。

旅行に持っていくモバイルバッテリーは、軽量、ケーブル内臓、同時充電可能なものを選んでいます。

コンタクトレンズと眼鏡

最悪、パスポート、クレカ、コンタクトさえあれば何とかなる精神で旅行に行っています。

常備薬(医師として少し詳しく記載)

海外旅行先で体調を崩してしまうと大変なので、解熱剤(ロキソニンまたはカロナール)・整腸剤(ビオフェルミン)・葛根湯(風邪の引き初めに)は持っていくようにしています。

あとは、寒暖差アレルギーなので、機内と現地の気温差などですぐに鼻水がとまらなくなります。

絶対に抗ヒスタミン薬(アレグラなど、おすすめはビラノア)も持っていきます。

さらに、アトピー体質ですぐに肌荒れしやすいので、ステロイドの塗り薬(リンデロン軟膏など)もあると便利です。

加えて、常備薬(私の場合は低用量ピル)も忘れずに持っていきましょう。

歯ブラシ

フィンランドのホテルには歯ブラシがほとんどありません。必ず持っていきましょう。

スキンケア用品

機内持ち込みできるよう、透明な袋にいれましょう。100mL以下ですので注意です。

服装チェックリスト(6月~8月)

服装チェックリスト
  • 春服3日分+夏服1日分
  • Tシャツと長ズボン(ハイキングをする場合)
  • 脱ぎ着ができる上着
  • ヒートテック
  • サングラス・帽子
  • 水着
  • 下着(5日分くらい)
  • スニーカー
  • ビーチサンダル
春服メインに、1着は夏服があると安心

夏のフィンランドは涼しいですが、日差しが強いので、気温30℃の日は、少し暑く感じることもありました。

とはいえ、基本は春服を持っていくとよいと思います。

ハイキングをするならTシャツと長ズボン

ヌークシオ国立公園でハイキングをする場合など、森へ行く予定があるときは、結構虫が出るので、長ズボンがあるとよいです。

また、汗をかいても良い服があると安心です。

脱ぎ着ができる上着

機内や、冷房の効いた室内などで役立ちました。防水機能もあると、ハイキングのときに便利です。

ヒートテック

ロヴァニエミ(サンタ村)へ行くなら、かなり冷え込むので持っている方がよいです。

不安な方は、薄手のニットもあると安心です。(ヘルシンキのみであれば不要と思います。)

サングラス・帽子

白夜で日が沈まないのはもちろん、低い角度から太陽光が差し込むので、かなり日差しが強いです。絶対に持っていきましょう。(ないと厳しいレベル)

水着

フィンランドのサウナは男女共同のところも多いので、絶対に持っていきましょう。

下着は多めに

サウナに1日何回か入る可能性を考えると、下着は多めに持っていくと安心です。

スニーカー

ハイキングをするのであればもちろん、街歩きも石畳を歩くので結構疲れます。

逆に言えば、ハイキングはスニーカーでも十分歩くことができる、平坦な道が多いです。

ビーチサンダル

濡れてもよいサンダルがあると、サウナの時に便利でした。

まとめ

夏のフィンランドは、意外と涼しいので、この記事を参考に、準備を勧めてみてください。

具体的なモデルコースや、旅費については、以下の記事にまとめてあります。

あわせて読みたい
【実体験】フィンランド夏の4泊6日旅行|かかった費用と予算をすべて公開!サウナやお土産代も込みで解説 「フィンランドの夏に旅行したいけど、費用はどのくらい?」「4泊6日で現地を満喫するなら、予算はいくら見ておくべき?」 この記事では、2025年夏に実際にフィンランド...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次