2025年夏のマリメッコ本社レポ|HSLでの行き方・社員食堂ランチ・免税手続きまで徹底解説

目次

はじめに

2025年6月、ヘルシンキ旅行中に日本人に大人気のマリメッコ本社を訪れました。

マリメッコの食器が使われている社員食堂でランチを食べたり、アウトレットショップで限定アイテムをお得に購入できたりと、おすすめできる体験がいくつもありました。

この記事では、

  • HSLアプリを使ったヘルシンキ市内からのアクセス方法
  • 一般客も利用できる社員食堂「マリトリ(Maritori)」のメニューや混雑状況
  • アウトレットショップの買い物の様子やお得に買い物できる方法
  • 実際に行った免税手続きの流れ

を写真付きでわかりやすく解説します。

これからマリメッコ本社を訪れる予定の方や、効率よく回りたい方に向けた2025年最新の体験記です。

マリメッコ本社へのアクセス|HSLアプリで迷わない行き方

地下鉄+徒歩で簡単アクセス!最寄り駅と所要時間

地下鉄は綺麗で治安もとても良いです

マリメッコ本社へは、まずヘルシンキ中央駅から地下鉄で「Herttoniemi(ヘルトニエミ)駅」まで移動します。

地下鉄の車内は、ほかのヨーロッパ諸国と比べると、とても治安がよいと感じました。

駅から10分ほど歩きます

Herttoniemi(ヘルトニエミ)駅からは徒歩約10分で到着します。

迷いやすい分岐もほとんどなく、初めての方でも安心してたどり着けるルートです。

大人気マリメッコ本社の外観
こちらの建物がみえてきたらゴールです

地下鉄のチケット購入にはHSLアプリが便利

地下鉄のチケットは、フィンランドの公共交通アプリ「HSLアプリ」で事前購入するのが便利です。

ヘルシンキ市内を観光する予定がある方や、ヘルシンキ空港から直接訪れる方はあらかじめアプリをインストールしておくことをお勧めします。

ルートおすすめチケット料金(大人)
HEL空港→本社1日券(ゾーンABC)11.00 €
HEL市内→本社(往復のみ)片道券(ゾーンAB)×26.20 €(3.10 €×2)
HEL市内→本社+市内観光1日券(ゾーンAB)9.00 €

移動が1日2回以上になるなら、1日券の方がお得です。

HSLアプリではゾーンと日数を選ぶだけで簡単にチケットが購入できます。

「どのチケットを取得したらお得?」など、詳しいHSLアプリの使い方は、以下の記事に詳しくまとめています。

あわせて読みたい
【2025年最新版】HSLアプリ登録から支払い設定、使い方完全ガイド はじめに|HSLアプリとは? HSL(Helsinki Regional Transport)はヘルシンキの交通を網羅する公式アプリです。 電車、バス、トラム、地下鉄、フェリーなど全ての交通手...

社員食堂「マリトリ」でランチ|観光客でも気軽に利用できます

サラダバーの種類も豊富。社員さんがうらやましいです・・!

マリメッコ本社の1階にある社員食堂「Maritori(マリトリ)」は、社員以外の一般客も利用できるレストランです。実際にマリメッコの食器が使われています。


注文方法と料金(2025年6月訪問時)

まず入口でトレイを取り、レジで注文スタイルを伝えます。料金は以下の通りです。

ランチスタイル内容料金
スープランチスープ1種+パン+サラダバー13.50 €
メインランチメイン料理+パン+サラダバー14.90 €

観光客の方は、ほとんどがメインランチを頼まれていました。クレジットカードで支払い可能です。


営業時間と混雑を避けるおすすめの時間帯

営業時間は平日10:30〜14:00土日休業です。

  • 11:00〜11:30:観光客メイン、比較的空いていて写真も撮りやすい
  • 12:00〜13:00:社員の方の利用が増えて混雑傾向

「写真を撮りたい」「ゆっくり選びたい」という方は午前11時台の訪問がおすすめです。


実際のランチプレート

とてもヘルシーで満足感のあるランチでした。

私も他の観光客の方同様に「メインランチ」を頼みました。

サラダバーは種類が豊富で、ヘルシーですが、しっかり満腹になりました。食べ放題のバケットも美味しくて、何枚も食べてしまいました。

そして、デザートのフィンランドパンケーキも、適度な甘さで美味しかったです。

フィンランドパンケーキは人気メニューで、木曜日限定ですので、旅程に上手く組み込んでみてください。

アウトレットでお得に買い物|割引と免税を活用するコツ

食事のあとは、店内奥にあるアウトレットへすすみます。

社員食堂でランチを楽しんだあとは、すぐ隣にあるマリメッコ本社併設のアウトレットショップへ行きました。

マリメッコは元々お高めの商品ですが、どの商品も日本で購入するより安いです。さらに、割引と免税も組み合わせれば、かなりお買い得になります。


会員登録で10%割引を受けられます

店内に日本語の案内がありました

無料の会員登録をすると、初回に限り10%割引が受けられます。

登録は簡単で、会計時にレジで渡される書類へ、名前、メールアドレス、国名を記入するだけです。

店内にも看板があり、日本人観光客向けにも広く案内されています。


免税手続きも忘れずに

商品は帰国後に開封しましょう

40€以上の買い物であれば、割引後の金額からさらに13%程度の割引が入ります。

レジでの会計時に、「Tax-Free please」と伝え、パスポートを提示することで免税手続きができます。

渡してもらったレシートは、空港で免税手続きをする際に使うので、大切に保管しましょう。また、商品は手続きを行うまで、絶対に開封しないようにしてください。

※免税手続きのやり方は、以下の記事で詳しく解説していますので、確認してみてください。

あわせて読みたい
【2025年最新】フィンランド免税完全ガイド|ヘルシンキ空港で最大19%の還付を逃さない方法 「Tax Free(免税)」って実際どうやるの?と不安に感じたことはありませんか? 結論から言うと、ヘルシンキ空港では簡単に手続きができ、最大19%の還付を受けられる方...

まとめ|マリメッコ本社を120%楽しむポイント

マリメッコ本社は、日本人観光客にも大人気のスポットです。

ヘルシンキ市内からは少し離れていますが、かなりお買い得にマリメッコ商品を手に入れることができるので、ぜひこの記事を参考に訪れてみてください。

この日は、ヘルシンキ市内に戻って人気サウナ「Löyly(ロウリュ)」へ行きました。モデルコースとして旅程を載せていますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【フィンランド旅行2日目】マリメッコ本店・Löylyサウナ・Raguで北欧ディナー フィンランド旅行の2日目は、ロヴァニエミからヘルシンキへの移動後、「マリメッコ」の本店、海沿いの人気サウナ「Löyly(ロウリュ)」、そして地元民にも人気なフィン...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次