南フランスの美しい村を巡る旅では、自由度の高いレンタカーがとてもおススメです。
海外レンタカーは、「海外で運転したことがない」「フランスの交通ルールがわからない」などハードルを感じる方も多いと思います。
ただし、日本での運転経験があれば、意外と何とかなります。
この記事では初めての方でも安心して運転できるように、必要な情報をすべてまとめました。
- フランスの交通ルール
- フランスの高速道路の注意点
- フランスのガソリンスタンド利用方法
レンタカー予約は事前予約がおすすめ
旅行の日程が決まったら、できるだけ早めにレンタカーを予約しましょう。
繁忙期は人気の車種がすぐに埋まってしまいます。
ヨーロッパはマニュアル車が主流のため、特にオートマ車を運転される方は、早めの予約が必須です。

坂道も多いので、慣れているならオートマ車の方が絶対安心です!
また、直前の予約だと料金が高くなることも多いので、早めに予約をしておきましょう。
まだレンタカーを予約していない方は、日本語で複数会社を比較できるKlookがおすすめです。
フランスの基本的な交通ルールまとめ
右側通行
日本は左側通行ですが、フランスは右側通行です。
慣れるまでは、交差点で曲がった際に逆走しそうになるので注意です。



慣れればそこまで難しくはないです。
最高速度は日本より早い
道路の種類 | 制限速度 | 雨天時 |
---|---|---|
市街地 | 50km/h | 50km/h |
郊外の一般道路 | 80km/h | 80km/h |
高速道路 | 130km/h | 110km/h |
高速道路(霧など) | 80km/h | 80km/h |
特に高速道路は日本よりも最高速度が速いです。
道路は綺麗で広いため、スピードに関してはそこまで怖くありません。
フランスは速度取締りに非常に厳しい国なので、速度制限をしっかり守りましょう。
フランスの高速道路はオービスが日本よりもかなり多いです。
私たちは、90㎞制限速度の道路で、96㎞で走行し、オービスに撮られました。
帰国後、レンタカー会社を通じて、罰金(今回は90€)の支払いをしました。
みなさんもぜひ注意してください‥
ラウンドアバウト(環状交差点)でのルール
フランスではラウンドアバウト(環状交差点)が多く使われています。
- 優先権:ラウンドアバウト内を走行している車が優先です。
- ウインカー:入る時はウインカー不要。出るときに右ウインカーを必ず出します。
- 速度制限:ラウンドアバウトは通常20~30km/h程度の低速で走行します。
慣れるまでは少し戸惑うかもしれませんが、結構な頻度で遭遇するので覚えておきましょう。
後部座席もシートベルト
フランスでは、運転手だけでなく後部座席もシートベルトの着用が法律で義務付けられています。
違反者には135ユーロ(約18,000円前後)の罰金が科されます。
チャイルドシートが厳しい
10歳未満の子供は年齢や身長に応じた適切なチャイルドシートやブースターシートの使用が義務です。
フランスの高速道路の仕組みと料金支払い方法
フランスの高速道路(Autoroute)は「A+数字」(例:A7、A9など)で示されています。
サービスエリアも充実しているため、長距離ドライブも安心です。
入り口でチケットを貰う


区間ごとに料金所(Peage)が設置されており、入る時にチケットを受け取り、出口で料金を支払います。



日本でいうETC搭載車が少なく、ほとんどの車がチケットを取るので、料金所付近は渋滞します。
「Tのみのレーン」には入らない


「Télépéage」は、日本のETCに似た仕組みです。
ただし、利用には事前の申し込みが必要で、観光客向けではありません。
初めてフランスでレンタカーを利用する場合は、「Tのみ」以外のレーンを選びましょう。



上の写真であれば、一番右のレーンは避けてください
- 「t」(Télépéage)は専用ICタグ車用
- 「CB」やカードマークはクレカ専用
- 「Espèces」は現金払い専用
出口での支払いは現金かクレカで
料金所では現金のほか主要なクレジットカードも利用可能です。
フランスでのガソリンの入れ方


ガソリンスタンドはほとんどセルフ式です。
給油の手順
左右のどちらに給油口があるか確認しておきましょう。
給油前にカードをポンプ横の機械に挿入します。対応カードはVisaやMasterが一般的です。


表記 | 特徴・注意点 |
---|---|
SP95 | 日本のレギュラーに近い |
SP98 | 日本のハイオクに近い |
SP95-E10 | 安い(エタノール入り) |
Gazole | ディーゼル車 |
レンタカーの契約書や給油口のラベルで必ず確認してください。
ノズルを取り、レバーを引いて給油します。満タンになったら自動で止まります。
事前決済タイプの場合は、そのまま完了です。
有人タイプや後精算のスタンドではレジに行き、ポンプ番号を伝えて支払います。
安く給油するコツ
フランスのガソリン代は、300円/Lと、日本よりかなり高いです。
Carrefour, Intermarché, Leclerc, Auchan など スーパー併設スタンドは格安です。
高速道路内のスタンドは高いので、なるべく街中や出口付近で給油することをおすすめします。
海外レンタカーでのナビはGoogleマップがおすすめ
フランスなどヨーロッパでレンタカーを借りるとき、カーナビが付いていない車も多いですが、スマホのGoogleマップがあれば十分です。
出発前にオフラインマップをダウンロードしておくと、通信が不安定な場所でも安心です。
Apple CarPlayはあれば便利だが必須ではない
最近はApple CarPlay(スマホのGoogleマップをカーナビに表示させる)が主流ですが、追加料金(約2,000〜3,000円/日)がかかります。
スマホスタンドを購入して持っていくのがコスパが良いです。
私たちは、2000円弱のスマホスタンドを購入して持参しました!
通信はahamoか楽天モバイルが使いやすい
まとめ:実体験をもとに安心・安全なフランスレンタカー旅を
初めてのフランスレンタカーは右側通行や交通ルールの違いに戸惑いますが、実際に体験すると十分慣れます。
郊外の美しい風景や街並みをレンタカーで自由に巡る旅を、ぜひ安全に楽しんでください!